目 次
WHAT’S UP, GUYS!
ヒップホップ好きイングリッシュティーチャー TAROが送る「ラップで使われてるスラングの意味、ユナーミーン?」。Vol.358の今回取り上げる単語は「MC(エムシー)」。
「Master of Ceremonies(マスター・オブ・セレモニーズ:式典などの司会)」もしくは 「Microphone Controller(マイクを操る者、パーティーを盛り上げるパフォーマー)などの意味を持つ言葉だ。今回もUSラッパーたちのリリックから“MC”の意味をチェックしていこう!
まずはMadlib(マッドリブ)、Wildchild(ワイルドチャイルド)、DJ Romes(DJ ロームス)による伝説的グループ、Lootpack(ルートパック)の名盤『Soundpieces: Da Antidote』から「Whenimondamic」!
Lootpack「Whenimondamic(1999)」
Yo, as easy as it may seem MC’ing is not a capa-
Bility for most to possess, you gotta catch up
Take the time to create, construct demonstrate
Set wack MC’s straight, drinkin’ a V8簡単そうに見えるかもだけど、MCをやるってのは
誰もが持てる能力じゃねぇんだよ、キャッチアップして、
時間をかけて創って、見せ方を組み立てろ
ダサいMCどもを正すぜ、V8ジュースを飲みながらな
MCであるワイルドチャイルドのリリックだ。
リリックをチェックする際に押さえておきたいのが、MCとRapperの定義の違い。
実は特にオールドスクールのヒップホップにおいては、二つの言葉には明確な違いがある。Ice-T(アイス・T)がプロデュースしたドキュメンタリー映画『Something from Nothing: The Art of Rap』でBig Daddy Kane(ビッグ・ダディ・ケイン)は、「ラッパーはライムができれば誰でもできる、でもMCはパーティーをロックするスキルかリリカルなスキルを持っているやつのことだ」と話しており、MCはラッパーよりもよりスキルフルな者を意味するということを言っているんだ。だからこそワイルドチャイルドは、“MCをやるってのは誰もが持てる能力じゃねぇんだよ”って言っているんだ。MCは常に時代にキャッチアップして、時間をかけてラップやパフォーマンスのスキルを高めないといけない。そしてダサい、ワックなMCたちは、8種類の野菜が入っているドリンク、V8を飲みながら、set straight(シャキッとさせる、正す)ってわけだね。
続いてはGang Starr(ギャング・スター)の「Bad Name (Remix) ft. Method Man & Redman」!
Gang Starr「Bad Name (Remix) ft. Method Man & Redman(2020)」
Too many MCs and not enough rhymeplay
I used to love her, now they treat her like a side baeMCが多すぎる、ライムプレイが足りねぇよ
昔は大好きだったけど彼女、あいつらセフレみたいに扱いやがって
フィーチャリングで参加しているメソッド・マンのリリックだ。
最近のMCのライムプレイ(韻のテクニック)をディスるメソッド・マン。ヒップホップをガールフレンドに例え、最近のラッパーたちはヒップホップ、ラップミュージックを “side bae(本命じゃない女の子)”のように軽々しく扱っているって言ってるんだ。
ちゃんと rhymeplay(ライムプレイ)、side bae(サイド・ベイ)としっかり堅いライムを踏みながら、ヒップホップに対しての熱い思いを込めたメッセージを発信したイケてるリリックだぜ。
「ラップで使われてるスラングの意味、ユナーミーン?」 Vol.358 のラストを飾るのは、
Kanye West(カニエ・ウェスト)、 Nas(ナズ)、 KRS-One(ケアレス・ワン)、 Rakim(ラキム)が参加した名曲「Classic」からケアレス・ワンのリリックをチェック!
Kanye West, Nas, KRS-One & Rakim
「Classic (Better Than I’ve Ever Been) (DJ Premier Remix)(2007)」
This is the difference between emceein’ and rap
Rappers spit rhymes that are mostly illegal
Emcees spit rhymes to uplift their people
Peace, Love, Unity, havin’ fun
These are the lyrics of KRS-One!これがMCとラップの違い
ラッパーがスピットしてるのは、大体違法なこと
MCがスピットするのは、人々を盛り上げること
Peace、Love、Unity、Havin’ fun
このリリックこそがKRS-One!
間違いないでしょ。リアルなMCであるケアレス・ワンがラップミュージックを通して伝えているのは、平和、愛、ユニティ、そして楽しむこと。
それこそがヒップホップカルチャーの真髄ってことだね
【歌詞出典元】Genius
*訳は全て意訳です。
こんなスラングも知ってる?
flawless
完璧な

番外編
カマラ・ハリス特集

特別回
DMX追悼特集
