目 次
「ストリートヘッズのバイブル」では音楽や文化の知識を知ることができる映画や本を紹介していくよ!今回取り上げるのは今年11月8日に埼玉・ベルーナドームで「TRAVIS SCOTT – CIRCUS MAXIMUS」を開催する世界最高峰のヒップホップ・アーティスト、Travis Scott(トラヴィス・スコット)のドキュメンタリー、 『Travis Scott: Look Mom I Can Fly』。
『Travis Scott: Look Mom I Can Fly』とは?
トラヴィスの代表作『Astroworld』の制作過程や、絶大な人気を誇るコンサートの裏側に迫るドキュメンタリー。売れるまでの道のりや学生時代のエピソードなど、トラヴィスの人となりを知れるエピソードから、コンサートや楽曲制作へのこだわりまで、現代ヒップホップ界のカリスマ、トラヴィス・スコットの魅力を存分に楽しめるドキュメンタリーだ。
①まさかのライブの観客が15人!?
世界のトラヴィスにもあった駆け出し時代
今ではUSのヒップホップシーンを代表するスーパースターとなったトラヴィスだが、そんな彼にも売れない時代はあった。ドキュメンタリーではブレイク前夜の2014年に彼がライブをした際の映像も映し出されるのだが、なんとそこの観客は約15人ほど。必死に会場を盛り上げようとするトラヴィスだが、観客の反応もいまいちって感じだ。それがその翌年の2015年にはデビューアルバム『Rodeo』が大ヒット、一気にスターダムへ駆け上がっていき、今では数万人規模のコンサートを開催するアーティストになったんだ。まさにヒップホップドリームだよね。
②熱狂的なファンたちのトラヴィス愛
トラヴィスのファン達の熱狂ぶりを知ることができるのもこのドキュメンタリーの見所の一つ。トラヴィスの音楽によって人生を救われたと話すファンもおり、彼の音楽の影響力の大きさがわかるよね。そんな熱狂的なファンの愛に答えるように、トラヴィスもファンと触れ合うことができるコンサートには半端ない気合いで取り組んでいるんだ。
③家庭やプライベートな一面も
『Look Mom I Can Fly』では当時の恋人カイリー・ジェンナーとの関係や、娘ストーミーの出産などプライベートの生活もフィチャー。アーティストとしていつもファンに見せてるハードでアーティスティックな面とは違った一人の人間としてのトラヴィス・スコットの姿を見れるのはドキュメンタリーならではだ。
④圧倒的なコンサート映像と音楽体験
トラヴィスと言えば欠かせないのはその圧倒的なコンサート。こだわり抜いた舞台演出、そして熱狂を生み出すステージング。他のアーティストの追随を許さない圧倒的な興奮と体験を作り出すそのコンサートを準備段階から密着した映像は必見。今年11月に埼玉ベルーナドーム(西武ドーム)で開催される「TRAVIS SCOTT – CIRCUS MAXIMUS」に参戦する人も事前に『Look Mom I Can Fly』をチェックして、バイブスを高めておけば、よりライブを楽しめるかも?
⑤世界を熱狂させるトラヴィスの
アーティストとしての哲学
『Look Mom I Can Fly』では唯一無二の世界観でシーンをリードするトラヴィスの徹底したこだわりを知ることができる。特にアルバム『Astroworld』リリースに伴うツアーでは、会場内にローラーコースターを用意、そして舞台演出や照明の細部にまで自ら携わり、熱いバイブスでスタッフに指示。コンサートで最大限に観客を楽しませるために、決して妥協しないアーティストとして姿勢があってこそ、これだけ多くの人が彼の音楽そしてコンサートのファンになっているんだ。
画像出典元:Netflix