DJ JAM| DIG!カバンの中身 Vol.42

アナログ・デジタル問わず幅広くプレイする大阪・アンダーグラウンドレペゼンのDJ

ライター:ほりさげ

非日常であるクラブパーティ。その演出には多くの人が関わっています。クラブ、そしてエンターテインメントの現場に立ち続ける人間のカバンには、いったいどんなモノが入っているのだろう?そんな素朴な理由から立ち上がったこの企画。中々見ることの出来ないパーティメーカーのバッグの中身を、鋭く切り込む企画です。
第42回のゲストは、大阪筆頭のHIPHOPクルー「Tha Jointz」のメンバーでもあり、レコードとPCの二刀流スタイルで幅広いジャンルの音楽をプレイしてフロアをアゲるDJ JAMさん。

 

DJ JAMのカバンの中身はこちら!

 

7インチレコードバッグ

JAM :
3年くらい前に京都の古着屋[Diggers]で購入したものです。実はテニスシューズ入れで、7インチ専用のバッグじゃないんですけど、サイズがちょうどだったので気に入ってます。

7インチレコード用アダプター

JAM :
オヤイデ電気のものなんですが、気泡が入っているので、平衡を取るのに便利です。ずっしり重めなので、レコードの反りも少しだけ軽減してくれます。

スリップマット

JAM :
ほとんどみんなそうだと思いますが、どんな現場でも必ず私物のスリップマットを使います。でも酔っ払って忘れたりなくしたりするのでその度に新しく買ってます笑

Macbook Pro

JAM :
DJを始めた時はずっとレコードだったんですが、ライブのバックDJをさせてもらうのを機にPCを買って、少しずつデジタルでもDJするようになりました。現場によっては急遽PCで回すこともあるので、レコードとPCの両方を持っていくことが多いですね。

スクラッチライブ – SL3

JAM :
最近、クラブの機材によってはPCからミキサーに直挿しの場合もありますが、基本的に私物のスクラッチライブを使って繋いでいます。

USB-Cのケーブル

JAM :
これもオヤイデ電気製です。長いこと使ってますね。

レコード針と10円玉

JAM : 
ortofon製です。赤色がレコード用で、黄色がセラート用です。両方、かなりの値段するので折れたりなくしたりしたらめっちゃ凹みます笑。10円玉は、レコード針をつける前に軽くこすることで静電気を除去してくれます。静電気があるとうまく電気信号を読み取れないこともあるので、必ず使っています。

ヘッドフォン

JAM :
前に使ってたやつが耳当てのクッションもケーブルもボロボロやったんで、Tha JointzのJASS君がプレゼントしてくれました。
PioneerのHDJ-X5です。JASS君の愛を感じながらDJしています。

RAWの手巻きタバコ用巻紙

JAM :
燃焼剤不使用で、クラッチもついているのでこれ一択です。切らしてる人がいたら分けてあげられるように、多めに持っています。

お守り(WELL-DONEの証明写真)

JAM :
Tha JointzのMC、WELL-DONE君が「絶対ええことあるから!」と渡してくれました。スマホケースに挟んでたんですが、iPhoneなくした時にすぐ返ってきたので、それ以来きちんと持ち歩いてます。

ビスコ(JASSジャケット)

JAM :
「なんかあった時に食べて」って言われました。ほんまに緊急事態の時まで、大事にとってます。

カバン

JAM :
Gramicciのバックパックです。実は、ずっと使ってたカバンが少し前に壊れてしまって、ちゃっちい手提げ袋みたいなのを使ってたんですよ笑。この取材もあるし、DJも改めて頑張っていこうということで新しく買いました。なんなら今日初めておろしたから、ピカピカっす笑

プロフィール

  • DJ JAM

    DJ JAM

    97年生まれ、大阪ミナミを拠点とするDJ&Beatmaker。2014年に活動を開始。フロアへの快適かつ刺激的な音楽のデリバリーを常に追求し、パーティの色に合わせてレコード/データを柔軟に使い分ける。現在は大阪中心にDJをしておりPROPS/TURN IT UP /Return of the 90's等でレギュラーを持つほか アメ村レペゼンのHIPHOP集団Tha JointzのDJとしての顔も持ち、2022年にAlbinoとプロデュースユニット「Paid in Full」を結成。北は東北、南は沖縄まで日本各地のクラブに爪痕を残している。音楽へのリスペクトが深いDJこそが本物だという信念を持って、日夜指先を黒く汚す。

タグ一覧