音楽プロデューサーKM|インタビュー(後編)

KM流制作の進め方とプロデューサーとしての責任

ライター:レペゼン君

KMが思う日本のヒップホップシーンについて

 

レペゼン:
今のヒップホップシーン、ストリートシーンについてはどう思いますか?

KM:
たぶん今の日本は世界で一番面白いと思います。なんでかっていうとK-POPは今海外でも市民権を得てるじゃないですか。でもK-POPとJ-POPはやっぱり別物だし、J-POPは海外での認知度は皆無です。だからこそ可能性しかないと思ってます。

レペゼン:
日本はまだ伸び代があるって事ですね。

KM:
J-POPはJ-POPの良さとしてずっと僕らのDNAにも刻み込まれてるルーツですよね。その環境で育った子達が、トラップスタイルと混ざった時にどうなるのかすごい楽しみです。

レペゼン:
日本の音楽と海外の音楽のハイブリットですね。

KM:
実際にそれを混ぜたのが(sic)boy(シックボーイ)だし、ジャンルにこだわり過ぎてリミッターをかけていた子達もいると思うんですよ。でも今は皆それを外していってると思います。例えば、LEXの「MDMA」って曲は、トラック、トランスですからね。それでカッコよくて、アーティストに説得力があれば。

レペゼン:
なるほど!

KM:
今は新しい物がどんどん出てきてる状況だから、教科書がないと思うんですよ。やってみて説得力があって且つカッコよければOKみたいな。ストリートって言われるとよく分からないけど、これが今の音楽シーンだと思います。

レペゼン:
今の時代は一個人の発信が世界中にまで届いちゃうって事もありますからね。
自分で作った曲をSoundCloudにアップして、皆が受け入れてストリートで流行るみたいな流れがありますよね。

KM:
ありますね。Tohji(トージ)、LEX(レックス)なんかはそれの良い例だと思います。

レペゼン:
皆曲をチェックするのがめちゃくちゃ早くなりましたね。洋楽、邦楽に関わらず、もうこの曲知ってる人いるんだみたいな。また新しい人が出てくるサイクルも早いですよね。

KM:
そうですね。すごいと思います。

レペゼン:
逆にアーティストもコンスタントに曲を出し続けないと話題に残らないし、ストリートに落とし込めないって感じですよね。

KM:
なのである程度、自分の名前が出続けるってのは大切ですね。グラフィティってずっと描いてる奴がすごいみたいな美学があるように、ヒップホップってそういうところがあると思うんですよ。

レペゼン:
なるほど。

KM:
ずっとスケートしてる奴、ずっと描いてる奴、ずっと曲作ってる奴、ずっとライブしてる奴、ずっと聴いてる奴、みたいな。シーンに出続けるっていうのは一つの方法かもしれない。

レペゼン:
動き続ける事の大切さですね。

KM:
大事ですね。タイミング狙ってもどこにチャンスが落ちてるか分からないですからね。

レペゼン:
それは間違い無いですね。

KM:
DJ DARUMA(だるま)さんが言ってたんですよ。手を上げ続けるしかないって。

レペゼン:
手を上げ続けて誰かに指されるまで待ってるって事ですね。

KM:
そう。それでシーンからチャンスを貰えたら、そこで頑張れる奴しか残らないって話をインタビューで見かけたのを今思い出しました。

レペゼン:
うぉ〜!良い話ですね〜!
では次に行きます。トラップ、ドリルのように次にきそうなジャンルはありますか?

KM:
一つはさっき話したHYPER POPですね。A.G. Cook(エー・ジー・クック)とDylan Brady(ディラン・ブレイディー)が中心にいるサブジャンルの一つなんですが、実は去年リリースされた100 gecs(ワンハンドレッド・ゲックス)のアルバムが結構、もうマスターピースなんですよね。

レペゼン:
またそこから派生していくって事ですか?

KM:
このあとHyper PopがUSでどういう風な位置付けになっていくのかは分からないんですが、
もうすでに音がこれ以上ないくらいラウドでメロディックで、複雑なんです。この後、音的に劇的な伸び代があるかって言われたら、どうかなと思います。

レペゼン:
もう天井が見えちゃってるんですね。

KM:
なので僕は今年は90’sのRap、あのBPM帯もう一回盛り返すと思います。

レペゼン:
おお、本当ですか?

KM:
なんでかって言うとラップがオルタナティブが行き過ぎたと思うんです。Lil Peep(リル・ピープ)やMachine Gun Kelly(マシンガン・ケリー)がロックを取り入れてヒットを出して行って、世界各所のHip Hopもそれをフォローしだすと、反動で正統派のヒップホップに戻ったりする。守るためのディスも出てくると思います。

レペゼン:
なるほど…

KM:
電子的なエレクトロニックな音もやったし、バンドサウンドもやっちゃったし、あと戻すとしたら90’sにあった音像かなと思いました。

レペゼン:
確かにそうですね。
少し前に2000年代のヒット曲っぽいMegan Thee Stallion(ミーガン・ジー・スタリオン)たいなの傾向もあるんですかね?

KM:
USのヒットの仕方って、地元の先輩の音源使ったりするじゃないですか。

レペゼン:
そうですね。

KM:
だから端的にそうだとは言えないけど、単純にトラップが出過ぎるとつまらないから、オルタナティブが出てくる。それでオルタナティブを皆がやると飽和状態になって、逆に普通のトラップが聴きたくなる。それが2015年のトラップとかChief Keef(チーフ・キーフ)やっぱりカッコいいなってなるじゃないですか。

レペゼン:
すごい分かります。

KM:
だからSpotifyで今盛り上がってるサブジャンルを一生懸命やっても遅いんですよ。それがきたら逆をやった方が良いと思います。その逆の音像を理解できたり、作れるスキルも大前提に必要ですけど。じゃないとスピード感が追いつかないかも。もっと言うと、追いつこうとする必要が無いです(笑)

レペゼン:
作ってる間にも消費されて行ってる訳ですからね。

KM:
同じビートの音像で、2、3ヶ月で飽和状態になっちゃうから。

レペゼン:
トラップで育ってきた世代がブーンバップをやるってなると、また新しい物になるんですかね?

KM:
たぶん若い子達と僕らの聴き方ってまた違うと思うんですよ。新しい物に聴こえてる印象です。国内でもトラップスタイルがメインストリームになってくると、違うアプローチを試す若いrapperやシンガーも増えてくると思う。
自分の思い出に置き換えて考えると、90’s Hip Hopのセットの中にDiscoとかJazz、Funkを混ぜれるとカッコいいみたいなのあったじゃ無いですか。たぶん、ああいった感覚なのかも。これ世代によって捉え方が違うから表現が難しいと思うんだけども。

レペゼン:
それは面白いですね。

KM:
あんまりストーカーみたく分析したくないんですけどね。笑

レペゼン:
色んなことを見れてますよね。すごい詳細に分析はするけど、別にそれをやる訳ではなく自分はこうするってのをしっかり持って面白いです。

プロフィール

  • KM(ケーエム)

    KM(ケーエム)

    音楽プロデューサー・DJ。ヒップホップを中心に活動しながらも、様々なジャンルから引っ張りだこの名プロデューサー。多忙を極める一方、DJイベントもこなす現場主義。そして妻と2人の息子を愛す父でもある。